遊戯王「召喚獣」について考察①「遊戯王」

こんばんは、りょうです。

今日は遊戯王の人気テーマである「召喚獣」について書いていきたいと思います。

 

そもそも召喚獣とはいつ出たのか。

それは2016年に発売されたブースターパック「フュージョンエンフォーサーズ」で初めて登場、

f:id:rryosun:20210805210134j:image

出た当初から安定感を持ち味としたテーマとして人気を博しました。この頃は捕食植物も人気のひとつだったり、リンク環境に移るあたりでメルカバーを立ててエンドでは物足りなさを感じる人もたくさんいた事でしょう。

テーマの動きとしては、アレイスターを召喚する事でデッキから召喚魔術を持ってくる、これだけで準備が完了します。

f:id:rryosun:20210805210431j:image

さて、今回考察したいのは

召喚獣パーツを何枚採用すればいいのか」という事です。メインとEXに分けて考察していきます。

 

①メインデッキ

現在、暴走魔法陣が準制限になっている以外は規制がかかっていないためアレイスターと召喚魔術を何枚入れるかは各自由となります。

・純召喚獣で組む場合

暴走魔法陣2、テラフォ1、アレイスター3、召喚魔術3が定番になりそうです。その他には手札誘発の灰流うららや増Gを採用し、召喚獣の融合に活かすのがデッキのポイントになります。

・混合型で組む場合

これは一時期流行ったテーマになぞらえて考察していきましょう

1…サンダードラゴン召喚獣

サンダードラゴンは融合メインのデッキのため相性が良く、超雷龍とメルカバーを置く事で相手の展開をかなり妨害する事ができます。アレイスターと光属性のサンダードラゴンで暴走召喚師アレイスターもリンク召喚できたりも。しかし召喚魔術が手札で腐ることもあるため魔術1〜2枚、アレイスターも2枚で良いかなと思う事もしばしば。

2…閃刀姫召喚獣

相手の妨害を得意とした閃刀姫との組み合わせです。カガリを使ってプルガトリオを融合召喚し高い戦闘性能で押し切ること等を得意としています。ただしメインに展開してしまうと閃刀の魔法カードが使えないため注意が必要です。こちらもフルで召喚獣パーツを入れても良いですが、使い勝手を重視して色々試してみるのが良いかもしれません。

3…ドラグマ召喚獣

こちらもデッキパワーとしてはかなり強くEXデッキを別な意味で多く使うためEXの採用枚数がかなり考えさせられます。ドラグマが光属性のためメルカバーが立てやすいのが特徴です。こちらもフル投入はありですがEXの採用枚数によってアレイスターと召喚魔術の割合を考えてよいかもしれません。

 

次回は召喚獣のEXについて考察していきます。

ではまた次回!